こんにちは!文化祭実行委員会です。
4月19日、ついに2023年度吉祥祭テーマを、文化祭実行委員会から全校生徒に向けて発表しました。今年のテーマは…「旅」です! 今年度の吉祥祭は、このテーマのもと各団体が企画の内容を考え準備していくことになります。
2019年以降、新型コロナウイルスの影響で、体育館に生徒が集まってのテーマ発表は中止になっていました。そして、今年は4年ぶりに体育館でテーマ発表をすることができました。吉祥の仲間たちがこの上ない熱気で盛り上げてくれて、とても嬉しかったです。
吉祥祭テーマを発表した瞬間は大きな歓声があがりました。私たち高2リーダー会も、生徒の反応を直接見ることができたのは、今年が初めてだったので体育館の熱気に包まれ感動しました。
テーマ発表に向けて台本を考えたりスライドを用意したり動画を制作したり、私たちリーダー会一同はたくさんの準備をしてきました。大きな達成感に包まれた一日でした。
(総務記録セクションリーダー R.M.)
4月19日、今年度の吉祥祭テーマが発表されました。4年ぶりに高1から高3まで3学年が一堂に会して体育館での発表となりました。発表の瞬間はペンライトなどをつけてみんなで盛り上がりました! 昨年度までは新型コロナウイルスの影響でクラスごとに教室のモニターで発表を見るという形でしたので、みんなで掛け声を出して発表の瞬間を楽しむことができました。
そして、テーマは…旅!! 毎年毎年すばらしいテーマを生み出す実行委員のみなさんの企画力に脱帽です。ステキなテーマを選んでくれてありがとう!
私の所属する英語ミュージカル部では、吉祥祭に向けて着々と準備を進めています。台本や構成案などやるべきことがたくさんあって大変ですが、5か月後には最高の舞台が完成するよう力を尽くします。高2は最後の吉祥祭ですから後悔のないように精一杯楽しみたいと思います。家族や友人、受験生のみなさんが見に来てくださるのを楽しみにしています。
(高2 N.H.&R.S.)
新学期が始まり2週間ほど経ちました。中1のみなさんは吉祥での生活に少し慣れたでしょうか。すっかり春らしい温かい季節となりましたね。
私が吉祥生活で一番季節を感じるのは、課外授業の茶道をしている時です。祥文館の和室に活けてあるお花やお菓子のモチーフなど、さまざまなところに季節を感じます。お作法はもちろんのこと、茶道を通して季節を感じることの楽しみや心構えを学んでいます。
吉祥の課外茶道では、まずは基本的なお茶の飲み方や帛紗(ふくさ)の捌(さば)き方からはじめて、学年が上がるにつれて薄茶のお点前や濃茶のお点前などたくさんのことを学びます。ちなみに、帛紗とは点前の中で道具を清めたり釜の蓋をとるときに使う布のことです。
茶道は順番がとても複雑なのでなかなか覚えられなかったり、お点前がひと通り終わる頃には正座で足がしびれて立てない!なんてこともよくありますが、それもまた楽しい経験です。毎年吉祥祭では、日頃のお稽古の成果を発揮して全員がお点前を披露することになっています。たくさんの方にお越しいただきたいと思っています。
(高2 O.M.)
暖かい日差しに誘われて、校門の桜がほころび始めました。至るところに春の息吹を感じるよい季節になりました。
吉祥では3日後に高校卒業式があります。高3の先輩方は、私たちにとって最も長い間お世話になり、最も親しくさせていただいた先輩です。部活動や委員会活動では、いつも私たちのお手本となってくださいました。運動会や吉祥祭などの行事では、私たちのことを力強く導いてくださいました。先輩方が卒業してしまうのはとても悲しいです…。ただ、今年度の卒業式は、3年ぶりに式場への見送りが復活することになりました。卒業式の式場である体育館の入り口まで高1、高2全員が花道を作ります。精一杯の感謝の気持ちを込めて、笑顔でお見送りできたらいいなと思います!
高2(O.A.&K.A.)
2月21日、中野ZERO 大ホールで「第33回 中学合唱コンクール」が行われました。新型コロナウイルスの影響で中止されていましたが、3年ぶりの開催となりました。
私たちのクラスは米津玄師さんの「Lemon」を合唱にした曲を選びました。切ない歌詞とメロディーがステキな曲です。合唱曲の選び方は、中1はいくつかの課題曲の中から、中2は全クラス「デカンショ節」、中3は自由に曲を選べるということになっています。今年度を締めくくるクラス対抗の行事ということで、私たちのクラスでは朝授業が始まる前、昼休み、放課後などの時間に合間をぬって練習に励んできました。クラスみんなで何か一つのことに取り組むのは吉祥祭以来で、とても楽しくてクラスの団結も深まったように思います。
当日は各クラスの発表の後に先生方による合唱とコーラス部の発表があり、会場全体が盛り上がりました。最後に、校長先生や音楽科の先生など審査員の方々が賞を授与することでさらに盛り上がりました。
中学3年生にとっては最初で最後の合唱コンクール。私たちのクラスは賞を取ることはできませんでしたが、晴れの舞台でクラスのみんなと大好きな曲を歌うことができて最高の思い出になりました!
中3(M.R.&I.K.)
2月に入り、寒い日と暖かい日が交互に訪れています。2月10日は東京にも雪が降り、学校も真っ白な雪で覆われました。休み時間にはグリーンコートで雪合戦をする元気な中学生の姿が見られました。
この日、私たちのクラスでは倫理の発表と物理の実験がありました。倫理は、3学期に習った範囲の中から思想、時代を自由に選び、それをレゴで表現し発表するという授業でした。思想について学習しながらブロックを組み立てるのはとても楽しく、思想と作品を関連付けて覚えられるのは面白い取り組みだと思いました。
物理は、透明ビーズを使って虹を発生させるという実験でした。虹は空中の微小な水滴にあたった光が屈折、分散することによって生じており、水滴の代わりに透明ビーズを使い、光を当てて虹を発生させることができました。予定では太陽光を当てて観察することになっていましたが、雪が降っていたためスマートフォンや豆電球を使用しました。あいにくの天候でしたが、雪と虹を同時に見ることはめったにないので貴重な体験ができました。
(高2 K.H. &H.M.)
1月30日~2月3日は中学入試にともなう自宅学習期間でした。
受験生と保護者の皆さん、学校の先生方もお疲れ様でした。一年のうちでもっとも寒いこの時期に体調に気を配りながら受験された皆さんのことを思うと、どうか努力が報われてほしいと願わずにはいられません。
自宅学習期間中に私たちは団体で模試を受験しました。模試は自分が全国で今どのレベルにいるのか、何が足りてないのかを見つめ直すよい機会だと思います。今回の受験会場は学校ではありませんでしたが、吉祥生は同じ教室に集まっていたので見知った顔のおかげか緊張しないで試験に臨むことができました。
あと2ヶ月で私たちも高3で本物の受験生になります。「受験生がんばれー」なんて言っていられない時期になりました。高3の先輩の中には、3学期も毎日登校して学校で自習をされている方もいるようです。先輩方の最後の追い込みを横目に、私も一日一日を無駄にしないよう改めて気を引き締めていこうと思います。
高2(M.T.& N.T.)
1月も終わりに近づき、寒さが一段と厳しくなってきました。大学入学共通テストが終わり、私たち高校2年生も1年後を見据えて大学受験に向けて勉強を本格化させています。
さて、冬の楽しみといえば、暖かい室内で食べるアイスがあるのではないでしょうか。吉祥ではカフェテリアにアイスの自動販売機が設置されていて、暑い時期だけでなく冬場も大人気です。私は吉祥に入学したての頃、学校でアイスが食べられることにとても驚いた記憶があります。中学生の頃は朝と昼の1日2回食べている同級生もいたような…
以前は森永の自動販売機が置いてあったのですが撤退してしまったため、現在は生徒による投票で選ばれたグリコの「セブンティーンアイス」が導入されています。「クッキー&クリーム」「生キャラメルリボン」「本格のチーズケーキ」など種類が豊富で美味しいと評判です。一息つきたいとき、気分転換したいとき、また、自分へのご褒美として「冬アイス」を楽しんでいる人も多いようです。
(高2 Y.H.&H.S.)
1月14、15日に大学入学共通テストがありました。私も自宅近くの予備校で「共通テスト同日模試」を受験しました。来年の今頃は本番を迎えていると思うと、身の引き締まる思いです。
吉祥では高校1年の11月に文系・理系・芸術系を決定します。そして、高校2年の1月に、文系は国公立大または私大の選択および高3自由選択科目の決定があります。理系でも高3の自由選択科目の最終決定を行います。私は高3では選択科目として「現代文演習」を受講します。小論文の添削もしていただけるそうですから毎回の授業に真剣に取り組むつもりです。最近は同級生の間でも受験に関する話題が増えてきたような…。無理のないペースで地道に進んでいきたいと思います!
来週は南岸低気圧の影響で今季一番の寒気が到来すると予報が出ています。中学受験の皆さんも保護者の方もお身体に気をつけてお過ごしください。これまで努力してきた自分を信じて自信を持って本番に臨んでください。いつも通り問題を解いていけばきっと大丈夫です。この春、黄色いラインの上履きの皆さんと(吉祥では高3と中1の上履きの色が同じなんですよ!) お会いできることを楽しみにしています!!
(高2 A.I.&A.H.)