羽ばたけ撫子たち~卒業生の活躍~ - Messages from Kichijo OGs -

ホーム > 卒業生の活躍 > 髙村遥香さん
インタビュー

学生時代には、自分で考えて判断する力や、他人と協力しながら成長する経験が何より重要であり、それらが社会に出てから大きな糧になると感じています。吉祥での日々は、そうした人格形成に最適な環境だったと思います。

化粧品会社コーセー勤務髙村遥香さん

現在の様子を教えて下さい。
髙村遥香さん(以下、髙村遥香 化粧品会社で研究員として働いています。新卒で入社し、今年で9年目になります。最初の4年間は基礎研究室で品質保証や基礎応用研究を担当していましたが、その後異動し、スキンケアやヘアケア製品の開発に携わるようになりました。研究職ではありますが、チームで協力して取り組む場面も多く、コミュニケーションを大切にしながら、より良い製品を生み出せるよう努力しています。この仕事は責任も伴いますが、自分のアイデアが形になり、多くの人に喜んでもらえるやりがいを感じています。
吉祥での生活を振り返って思うことを教えてください。
髙村遥香 吉祥で過ごした日々は、私にとって人格形成の大切な基盤となっています。特に、周囲の友人たちはみんな真面目で意欲的で、宿題や試験勉強にも真摯に取り組む姿勢が印象的でした。その影響を受け、私も自然と物事に真剣に向き合う習慣が身についたと思います。また、部活動ではテニス部に所属しており、練習や試合を通して努力を続ける大切さを学びました。その経験が、現在の仕事における粘り強さやチームで協力する姿勢に繋がっていると感じています。
これからの目標について教えてください。
髙村遥香 今の目標は、所属する会社で自分の存在感をさらに高めることです。特に、現在の化粧品市場では国内展開が中心ですが、将来的には海外市場への進出が求められています。私は中高時代に英語が好きで、大学時代にはイギリスへ短期留学する機会もありました。理系としての知識だけでなく、これまでに培った英語力やコミュニケーション力を活かし、会社のグローバル展開に貢献したいと考えています。また、研究職として、より多くの人々に喜ばれる製品を作るため、新しいアイデアや技術を追求し続けたいと思っています。
吉祥生へのメッセージをお願いします。
髙村遥香 私が吉祥での生活を振り返って思うのは、自分の主体性や人との関わりの大切さです。学生時代には、自分で考えて判断する力や、他人と協力しながら成長する経験が何より重要であり、それらが社会に出てから大きな糧になると感じています。吉祥での日々は、そうした人格形成に最適な環境だったと思います。今の皆さんも、勉強だけでなく、部活動や行事、友人との時間を大切にし、さまざまな経験を積んでください。その積み重ねが、きっと未来で大きな力となり、自信へと繋がるはずです。

Profile

髙村遥香さん

化粧品会社コーセー勤務

経歴

2005年4月
吉祥女子中学校入学
2011年3月
吉祥女子高等学校卒業
2011年4月
東京農工大学農学部応用生物学科入学
2015年3月
東京農工大学農学部応用生物学科卒業
2015年4月
東京農工大学大学院農学府応用生命科学専攻入学
2017年3月
東京農工大学大学院農学府応用生命科学専攻修了
2017年4月
株式会社コーセー入社 現在に至る