7月8日、9日の2日に渡って「中学球技大会」を開催しました。体育部三役が中心となって、生 … 続きを読む →
高校3年生は、週に1時間、クラスを半分の人数に分けてネイティブの先生の英語表現の授業があります。 … 続きを読む →
今年度中学3年生は、「平和」というワードを手掛かりに探究活動を行っています。 6月30日(水)は … 続きを読む →
本校の理科は、中学1年次より1分野(物理・化学)と2分野(生物・地学)に分けて授業を進めます … 続きを読む →
高2理系クラスの授業で「外圧と沸点の関係」について調べる実験を行いました。 3つの方法で減圧 … 続きを読む →
中1理科2分野(生物分野)の授業では、オオカナダモを材料に「光学顕微鏡の使用法」の実習を行い … 続きを読む →
現在、校内開催の学校説明会への参加希望が多数あり、受験生の皆様が予約をとりづらい状況が続いています。 … 続きを読む →
6月16日(水)、スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院教育学研究科准教授の小宮山 … 続きを読む →
本校では中学1年生から高校3年生まで理科の授業で多くの実験を行います。今回は中学3年生の生物基礎 … 続きを読む →
高3理系クラスの化学の授業で「遷移金属元素」の性質を調べる実験を行いました。生徒たちは中1の … 続きを読む →